鏡の筆蹟

日誌

備忘

 

 

【思想】思想は意識された精神の内容である。無意識もまた精神の一領域をなす。精神は複合体である。

【精神の内容】精神は言語によって世界を映す時、世界精神である。精神は世界を映しうるから精神である。

【精神と自由】個人的精神の本質としての自由は相対的自由であり、この相対性は相対性である限りにおいて絶対性=自由の一契機をなすに過ぎない。

【内部の外】私たちが内部へ入って行く時、それは言語という外部性の内部に入っていく事を意味する。

【民族性】民族性とは共同性が意識の同一性の一形態であり、かつ同一性の対立物である意味で、同一性の稀釈された意識である。自己同一性は内的な差異の仮象であり、この内的差異は精神の相対的自由の原因である。内的差異は外化されて外的差異となり、自己と他者の差異が意識として生じる。他者性は本質において共同性の反対物であることによって、共同性の起源である。外的差異、他者性は稀釈されて共同性となり、自己の同一性と他者の同一性を制限する。共同性がその本来的根拠と現実的な必要を離れて、自立的な共同性となる時、共同性は一定の主体性を発展させて、自己と他者への対立的な、法的な規定力を有するに至る。それぞれの民族性はメンバーの構成員資格の規定を持つ。この規定の相対性や恣意性は、民族神話の創造と共有により隠蔽され、絶対性として強制される。

民族意識民族意識の主要な定在は言語の固有性であるが、これは精神の定在が言語であることによる。だが、掟に規定されていれば何でもよい。

【民族の起源】民族の内的差異は外化されて異なる民族を発生させる。

【同一性と差異性の同一性と差異性】同一性の概念と差異性の概念じたいの同一性と差異性を問うことが可能なのは、それぞれの概念が、一なる本質性の根源的な否定により、内部に差異を含む概念であるからである。

フレーゲの数の定義】フレーゲが同数性を数の基礎に見るとき、彼は量的同一性を指示しているのであって、種々の対象の同一性の中で、数学的同一性の概念から全ての数を説明しようとしたものと思われる。

【民族の掟の恣意性と言語の恣意性】恣意性は必然性の起源であり、その感性的段階であると言えるが、一般に言語記号の恣意性と民族の恣意性とが、まさにその民族の個性であり、異質性をなす。従って資本主義人民における民族性の解体は、同質性への還元操作による。これは公理系の問題として数学的に寓意されうる。

【声と現象、デリダデリダが言語記号における指標と表現という二つの機能を区別することは、言語の中心性に対して記号一般の本来的機能を擁護するものであり、文学をその自律性と創造性の観点から擁護するものでもある。

 

世界、日本社会

【世界構造】人口と同じ数の日々の思想と意志、実践が複合的な構造をなしている。

【日本社会の構造】発展と理念の実現。理念は瞬間において可能な最大限において実現されつつ、それが可能な最大限において未来へ向かう発展の条件ともなっていなくてはならない。

【社会問題の解決のための施策】それが問題であるのは、関係する人々の間に、悪をなしているからである。施策はこの弊害を是正するものでなくてはならない。

【二元論、三元論の仮象性】ヘラクレイトス的に全てが流動であるならば、原理はただ進歩の運動のみであって、右翼も保守も、固有の実体を持たない。善に対する悪も同じである。仮象しか持たない存在がその実体性を偽る時に、それを無に帰す事で、その仮象性を証明する所に、善の実体性すなわち永遠性と実践性、闘争性が存する。

 

最近の関心

最近の関心

・日々の赤旗記事のコメント 
・・事件に関係した人々に与えた影響
・・事件に対して取るべき対応
・・事件の解釈、記事とは異なる側面からの理解
・・それぞれの事件の前例と対応
・・事件の類型、意味
・・事件の詳細



ヘーゲル哲学(エンチュクロペディ、精神現象学、美学、宗教哲学を中心に)
・・論理学における原理的法則
・・矛盾概念の類型
・・精神現象学の体系構成
・・ヘーゲルにおける主体と人間

・・ドイツ観念論との関係(シェリングヘルダーリン
・・ロマン主義ヘーゲル
・・ヘーゲルの政治性とヘーゲル批判の諸思想
・カント哲学


マルクス・エンゲルスの思想(資本論を中心に)
・・ヘーゲル的原理とマルクスの原理の差異
・・理性的な原理と「欲望」、資本主義の原理による原理性の争奪=疎外
・・ヒューマニズム批判と経済主義批判
・・資本論の思想と経済学



・日本政治の現状
・・自民党の本質と安倍政権
・・国会の現状


・国家論と日本国家論
自民党
・日本政府論

・日本経済の現状

日本共産党の諸理論と歴史
・・ポスト冷戦的位置における独自の科学的社会主義
・・社会民主主義改良主義、修正主義との差異

・古典派経済学、近代経済学マルクス経済学の比較

・軍事的な世界構造と日本の国防
・・防衛白書の分析
・・日本国憲法9条と「戦争放棄
・・軍事的不均衡とアメリカの戦力
・・一般兵器の開発と生産、輸出
・・核兵器の技術革新
・・核兵器禁止条約と核拡散
・・北朝鮮の核開発
・・生物化学兵器、非人道的兵器の開発と禁止
・・地域紛争と世界戦争
・・軍事同盟と平和的条約


・東アジア各国とASEAN
・・中国の目指す未来と世界戦略
・・アメリカの世界戦略
・・東南アジア諸国の可能性
・・ベトナムの未来とベトナム共産党

・中国と台湾、対日戦争から現在に至る歴史
・・中国共産党の歴史と本質
・・ソ連との関係、中ソ論争
・・北朝鮮との関係
・・毛沢東主義スターリン主義
・・現代中国の法
・・中国共産党の現在のイデオロギー

ソ連

朝鮮半島の政治
朝鮮人差別

・現代右翼と「ネトウヨ
・現代の保守と資本主義者のイデオロギー

反戦思想、平和思想と感情
新日本文学会と民主主義文学会、民主文学の歴史と理論
・小説と詩
・政治と文学
・フランス戦後思想(デリダドゥルーズフーコーラカンアルチュセールクリステヴァレヴィ=ストロースサルトル、ロラン=バルト)
プロレタリア文学の可能性
・聖書、キリスト教
・・霊的現象の理解

・日本の近代文学
・日本の現代文学
科学的社会主義の探究
電磁気学と電気工学
宇宙論、宇宙物理学、気象学
量子力学
・21世紀のフランス思想
アメリカ政治、グローバリズム
フェミニズムと性的多様性
・反差別と運動、発展
・BLACK LIVES MATTER

・文芸評論
・創作

引用 1

ヘーゲル「エンチュクロペディ」 第三篇精神哲学

◆緒論 三七 精神の認識は最も具体的な認識であり 、したがって最も高く 、最も困難な認識である 。汝自身を知れ 、この絶対的な命令はそれ自体からいっても 、それが言い表わされた形で歴史的に現われたときからいっても 、ただ単に個人の特殊な能力 、性格 、傾向 、弱さなどからしての自己認識という意味をもっているのではなく 、人間の真実なものの 、絶対的に真実なものの認識という意味を 、精神としての本質そのものの認識という意味をもっているのである 。同じように精神の哲学はいわゆる人間知という意味をもっているものでもない